1, 初診の検査後、いきなり治療に入る、又は歯石取りだけやられる。
初診の検査でレントゲン撮影をして、そのレントゲン写真を見ながら説明や治療方針など、どの様に治療を進めるか話をします。(あたり前の事ですが)
良くない歯医者さんはこれが短いです。そして何かやり始めます。
痛みがある場合は別で、痛みを取り除く治療は有り難い事もあるかもしれませんが、痛みが無く通常の初診の場合で、説明も短く初日から治療に入るなら、別な歯医者さんも視野に入れておいた方が良いと思います
ちょっと削ってみます~。
今日は、検査と歯石取だけで終わりで~す。
私は検査だけしてもらませんか?、と言って最初は電話予約をします。なのにちょっと何かするのは点数の問題なのか、金の問題なのか、この様な歯医者はあまり良くないと思います。
私はこの歯医者の時は、次の予約は入れないで帰って来ちゃいました。
2, 設備が古く、治療道具の整理整頓が悪い、プライバシーが守られていない。
治療台い座るとどうしても目に付く治療工具たち、バラバラに置かれていた歯医者さんがありました。やっぱり治療も雑で途中でリタイヤさせて頂きました。
どこの歯医者さんでも治療台が何台か必ずあると思いますが、となりの人の口の中が見えてしまうほど近い、パーテーションパネルも置いてない歯医者は絶対やめた方がいいです。
基本的にプライバシーが守られていません。不衛生でもあります、会話も筒抜けです。
私は検査後、急な用事が出来ましてと言って、嫌な顔されましたが即帰りました。
3, 初診の予約がすぐ入る。
知人に紹介して頂いた歯医者で、混んでいるんだろうと思いながら電話してみる事にしました。
受付の方は親切で、「初診なのですが予約を入れたいのですが」と切り出すと、「痛みはありますか~」と聞かれ、「痛みは無いです」と答える。
一瞬痛みが無いって言っちゃったから予約先になるな~と思いながら返事を待った。
「明日午前中なのですが9時からなら空いてます。」
正直驚いた。いきなり明日と言われても困るし、たまたま空いていたのかな~と半信半疑で「その次ならいつになりますか?」と聞いてみたら、明後日の午後なら予約取れますとの事でした。
お察しの通り、空いているガラガラの歯医者である事は明らかです。
私は予約を見送ったのですが、良くリサーチしてみたら、年配の女性の先生で、がりがり削る昔ながら治療をする先生との事でした。予約も3日おきに入れられるほど空いているようでした。
地域に密着していて、その周りでは評判は良かったようですが、私の歯は治せる技術は無いと思い、行くことは無かったです。
明日とか明後日とか簡単に予約が入る歯医者は辞めておいた方が良いです。
4, 人口の少ない過疎地域に昔からある歯医者。
これについては賛否あると思いますが、私の経験からの見解ですのでご了承ください。
何故なら、私の住んでいる田舎地域に昔から開業している歯医者は10件ほどあり、全部が評判が良くなく治療も古い設備も古いです。
おそらく技術面も想像が付きます。
ですので出来るだけ、開けた地域にある歯医者さんから探される事をオススメ致します。
出来れば県庁所在地にある歯医者や、地方でも少し名前の通った市町村などです。競争がありますのでサービスや先生の腕も、悪ければ潰れているはずです。
田舎でも最近開業した歯医者などは設備も新しくチェックする価値はありそうですが。
5, 最後に
結局私が選んだ歯医者は2つ隣町にある歯医者で、初診の予約は2か月後でした。治療の予約スパンは、良くて1か月に2回入れられるかどうかです。
院内は凄く綺麗で清潔感は半端ないです。先生の腕も良く優しい方です。
あなたの大事な歯を守るためにも、歯医者選びは慎重に時間をかけて探してみて下さい。
また現在、歯がボロボロの方でも早期に歯医者を選び受診して頂きたいと思います、今の歯科治療は進んでいます、あまり痛くありません。抜かれません。私もきちんと選べば良かったと後悔しています。
今回は私の経験から書きました。過去の経験談も記事にしています。【歯医者嫌い苦手でも行かないと治らん。】少しでも参考にして頂けたら幸いに思います。